日本は言わずと知れた地震大国です。これほどまでに多くの地震が来る先進国は他にないでしょう。
それゆえに、地震に対する対策方法は独自の進化を遂げてきたとも言えます。
しかし、私はその地震に対する考え方を見直すべきだと考えています。
昨今、住宅展示場にある様々なハウスメーカーのモデルハウスには「耐震等級」の文字がいたるところにあります。
営業マンも得意げに「わが社の住宅は、国の最高基準である耐震等級3です!」と言うことでしょう。
ですが、その営業マンは『どういう基準で耐震等級3になるのか』を知りません。
会社のマニュアルに従って営業トークを述べているに過ぎないのです。
そもそも、耐震等級の制度が作られた背景には金物屋の存在がありました。
住宅に金物を取り付けることによって耐震等級は上がっていきます。
住宅を固くすればするほど等級は上がり、丈夫な家ということになります。
ほんとうにそうでしょうか。
この動画はある実験室にて地震の倒壊実験が行われた様子です。
奥にある住宅は耐震等級2をクリアしている仕様で、手前にある方は一般的な仕様です。
つまり、手前にある住宅の方が、金物の取付において一方に劣っているため、日本の基準でいえば手前の住宅は耐震性能が低いと評されます。
しかし、結果はご覧いただいた通り、金物で固めて耐震等級を向上させた住宅が無残にも倒壊してしまいました。
住まう家族を守る住宅がこんなことになってしまっては当然ながら幸せを守ることはできません。
金物を使ってガチガチに固める耐震対策は、材料を販売できる金物屋が喜ぶだけで意味はないのです。
私はなんといっても“免震”工法を地震対策の第一に推奨します。
間違った免震構造
地震への対策は日本に住む誰しもが考えることです。
そのため、日進月歩で新たな地震対策の方策が練られ、また開発されています。
従来の地震対策として、『耐震』『制震』などがありましたが、近年ではそれらに加えて『免震』という地震対策が生まれました。
耐震…文字通り地震の揺れに耐えるための方策。金属部品などを使用して、構造材の連結を強めることで地震に強くなる。
制震…建物に入ってくる地震の力に対して、建物内部の機構などで逆位層の波をぶつけるなどして地震の力を弱めることを目的とした方策。
免震…基礎と建物の間に免震ゴムなどを挟み込むことにより、建物に対して地震の揺れが“直接”伝わらない様にする方策。
しかし、いかに免震といえどもやり方を間違えてしまうと甚大な被害を受けてしまいます。
次の写真は熊本の大震災の時、某大手ハウスメーカーの誇る免震構造が家を守る上で何の役目も果たすことができなかったことを表しています。
【問題点】
従来の免震構造はあくまでも建物のみを守るものであり、基礎部分は守るべき箇所に含まれていない。
私の推奨する地震対策はこちらのSG工法です。